○◉○◉○◉○◉○◉
手毬は、古くより日本にて愉しまれた遊具であり、
子の暮らしを思う親の願いを込めた縁起物でもあります。
○◉○◉○◉○◉○◉
てまり市として「ファミリーマルシェ」を開催いたします。
ファミリー向けの商品やワークショップなど行う店舗を中心に各日60店舗出店予定。
つくばセンター広場を中心として4年ぶりに開催となるつくば市主催「つくばフェスティバル」と同時開催となります。
<日程>
2023/5/13(土)‐ 14(日) 11:00-17:00(予定)
※雨天決行、荒天中止。
<会場>
トナリエつくばスクエア前2階ペデストリアンデッキ広場
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1−6−1
以下、出店店舗紹介です。
ako*craft
https://www.instagram.com/akocraft
子供がまだ小さい頃、子供服を作り始めたのをきっかけに現在はベビー用品やキッズ小物を中心に制作しています。
お子様にも、また大人の方にもかわいいと思っていただけるような作品を心を込めて日々制作しています。
お手にとってご覧いただけると嬉しいです。
<おすすめ商品>
○フルーツサンドみたいなポーチ
○ワンピース風スタイ
ちいさなしたてや
http://www.Instagram.com/chiisana_sitateya
丁寧な縫製を心がけ使いやすく内布にもこだわったかわいらしい布小物を作っています
りんごとぽんず
http://instagram.com/ringo.to.ponzu
Handmade kids were
手作り子供服(主に女の子)100〜120㎝サイズの物を作っております。お客様からのご要望もあり最近では男女兼用服も作っております。そんな可愛らしい服を子供の着やすさや手に取りやすい価格などを考慮して作っております。
今回の出店に合わせて春物も多数作成しておりますので盛り盛り持っていきます!
お孫さんや親族の子への贈り物としてもお使いいただいております。
最近では年齢問わず好評いただいているカラフルながま口ポーチや小物も出品しております。
是非!ご家族でいらしてくださいませ♡
サンアンドムーン
https://www.instagram.com/sunmoon_crepe
サンアンドムーンのクレープはフルーツやクリームを包んだ甘いデザート系、季節限定、気まぐれメニューまでバリエーション豊富に揃えていますのでお子様から大人まで喜ばれるクレープをご提供できます。
この機会に是非サンアンドムーンのクレープを
chanmerry
https://www.instagram.com/sy.chanmerry
美しさと可愛いらしさのバランスを大切に、心が彩るときめきをお客様へ届けたいと思います。
<おすすめ商品>
フラワーモチーフのピアスとお揃いのブローチ
coselime
https://www.instagram.com/coselime_/
ダブルガーゼやコットンなどの
ナチュラルな素材を主に使用しています
あっという間に大きくなってしまう子供たちに、想いのこもったものを𓂃 𓈒𓏸
すべて手作業で子供服や小物を作っています
<おすすめ商品>
今春新作の男女お揃いで着れるギンガムチェックのトップスと
ダブルガーゼの着心地の良いお洋服は乾きも良くておすすめです
ぷちらく
https://www.instagram.com/puchiraku2008.6/
仲間4人で製作しています。
編み小物、羊毛フェルトやレジン&ビーズアクセ、布小物など、4人の個性が詰まった可愛らしい&ステキな1品をご用意しております。
<おすすめ商品>
母の日をテーマに…
✻羊毛フェルトのバックチャーム
お花を持って感謝の気持ちを伝えます♡
✻お花のブローチ&ネックレス
生花の代わりに身につけられるお花で。
✻WS
❆アロマスプレー作り30ml500円
(お子様にはかおりのはなし付き)
好きな香りを選んで作れます。
大人アロマ濃度1%
7〜12歳0.5%、4〜6才0.3%(ラベンダー、オレンジ精油のみ)
❆母の日メッセージカード作り(アロマ3ml付き)500円
*台紙・シールを選んでデコレーション
*ハニカムペーパーのお花を貼り付け
*香り1つを選んでもらいます
①ラベンダー・オレンジ
②ユーカリ・レモン
③母の日ブレンド
ふとんのマスダ
https://www.instagram.com/futonnomasuda
ふとんのマスダは昔ながらの受け継がれた伝統技法で手作りするふとん店です。
天然素材にこだわる綿屋でもあり、人と環境に優しいものづくりを心掛けています。
<おすすめ商品>
古い昭和の織機で織られた会津木綿や倉敷デニムを使ったクッション、座布
団の販売をいたします。
伐採が必要のない環境に優しいカポックの実から採れたパンヤ綿、天然コッ
トンをたっぷり詰めた心地よい暮らしのアイテムに是非ご覧ください。
ワークショップについて
5月から栽培できる日本在来種である和綿の種取り体験を100円で行います。
昔ながらの手回しの綿繰り機を使って、綿の種取りをします。(先着10組)